皆さん、こんにちは!
奥村防水の川上です!
ここ数日間、暑い日が続いていますが、皆さん元気に過ごしていますでしょうか?
夏になると耳にすることが多い「土用の丑の日」。2023年夏の土用の丑の日は7月30日(日)でした!この時期になると、デパートやスーパーで美味しそうな鰻を目にする機会も増えてきます。
私の家では奥さんが友人から頼まれたのでスーパーで大人は鰻で子供たちは肉飯を頼んで頂きました!
「そもそも土用の丑の日って何の日?」
「土用の丑の日は年に何回もあるの?」
「どうして鰻(うなぎ)を食べるの?」
正直いって私は今まで考えた事がありませんでした(^_^;)
土用の丑の日を知るために、「土用」と「丑の日」に分解して、それぞれの意味を紐解いていきましょう。
まず「土用」は季節の変わり目を表す言葉で立夏、立秋、立冬、立春の直前の約18日間の期間を示します。
次に「丑の日」ですが、十二支の「丑」からきています。十二支というと年単位を思い浮かべる方も多いと思いますが、昔の暦では日にち(12日周期)を十二支で数えていました。
つまり、「土用の丑の日」とは、土用の期間に訪れる丑の日を示しています。
一年を通して複数回ある土用の丑の日ですが、一般的には夏の土用にある丑の日を「土用の丑の日」と呼んでいます。また、年によっては夏に土用の丑の日が2回あります。最初に訪れる土用の丑の日を「一の丑」、2回目を「ニの丑」と呼びます。
※ちなみに「土用」は毎年日付が異なるため、土用の丑の日も毎年異なります。
日本では昔から、季節の変わり目(土用)の体調を崩しやすい時に、丑の日にちなんで「う」が付く食べ物を食べていました。特に夏バテしやすい夏土用の期間には、精が付く鰻、疲労回復効果がある梅干しや瓜、うどんなどが一般的です。
土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは江戸時代から!
もともと、鰻の旬は秋〜冬の時期だったため、夏には売れない食材でした。困った鰻屋が蘭学者の平賀源内に相談したところ、平賀氐は店先に看板を出すことを提案。結果、店は大繁盛し、その後、鰻屋の間で評判が広がり、土用の丑の日に鰻を売ることが当たり前になっていったのです。鰻を売り上げを上げるために鰻屋が宣伝したことで、今日に至るまで「土用の丑の日に鰻を食べる」という風習が残っているというわけなのです。
今から夏本番なので暑さに負けずに頑張っていきます!!
戸建て、ビル、マンション、アパート
雨漏り、防水、塗装、その他リフォーム関係
何かありましたら、お気軽にご相談下さい( ◠‿◠ )
※雨漏り調査は成果報酬で行なっております!
万が一、雨漏りが特定できない場合は料金は一切頂きません!
その他の見積も無料で行なっております( ^ω^ )
*******************************************
総合防水業 奥村防水
〒830-0038
福岡県久留米市西町917-4 永光ビル101
TEL: 0942-80-2293
FAX: 0942-80-4366
MAIL: bousuiokumura0401@gmail.com
URL: https://okumurabousui.com
*******************************************