皆さん、こんにちは!
奥村防水の川上です!
本日2月3日は【節分】で豆まきをする風習があります!その風習はありますが、いつ頃からなのか?なぜ豆をまくのか?など、ご存知でない方もいらっしゃると思います。実は私もその1人です(^◇^;)
疑問に思ったことを調べてみました!
【節分】という言葉は、文字通り「季節を分ける」という意味が元になっています。もともと節分は、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉です。なのに立春だけが節分に!?
日本おける四季の始まりは「春」と認識されています。昔は現在よりもさらに「春」という季節が大切にされていたため、立春の前日を節分と呼ぶようになったとされています。
昔から季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられてきました。節分がおこなわれるのは、まだまだ肌寒く、体調を崩しやすい時期。そのために豆をまいて邪気を払う「追儺(ついな)」という行事がおこなわれるようになったそうです。
この追儺という行事の発祥は中国!!日本には平安時代に渡ってきた習慣で、当時は年男がかけ声にあわせて炒った豆をまいていたのです。
節分が「年取りの日」とされ「節分にひとつ年を取る」と考えられていました。そのため、「年の数だけ豆を食べる」という風習が残っているといわれています!
そもそも、節分は「皆んなが健康に過ごすことができますように」という願いを込めて”悪いもの”を追い出す日とされてきました。
「鬼は外、福は内」といいながら、豆をまきますが、実はこれにも正しいとされる、やり方があったのです!
①夜までに炒った豆を準備します。
②窓や扉を開けて「鬼は外」と言いながら外に向かった豆をまきます。
③窓や扉を閉めて「福は内」と言って豆を家の内側にまきます。
気が付けば、鬼のお面を被った人に豆を投げていましたが、扉を開けたりと昔やっていた記憶がよみがえってきました!
知らないこともあり、忘れていたこともありました!
皆さん、本日は【節分で豆まき】をやってみてはいかがでしょうか?♪( ´▽`)
戸建て、ビル、マンション、アパート
雨漏り、防水、塗装、その他リフォーム関係
何かありましたら、お気軽にご相談下さい( ◠‿◠ )
※雨漏り調査は成果報酬で行なっております!
万が一、雨漏りが特定できない場合は料金は一切頂きません!
その他の見積も無料で行なっております( ^ω^ )
*******************************************
総合防水業 奥村防水
〒830-0038
福岡県久留米市西町917-4 永光ビル101
TEL: 0942-80-2293
FAX: 0942-80-4366
MAIL: bousuiokumura0401@gmail.com
URL: https://okumurabousui.com
*******************************************